近年、空前のサウナブームが来ています。
サウナを題材にした漫画やドラマが人気を博したことから、
若者を中心にサウナへの注目が集まっています。
少し前まではサウナと聞くと中高年の男性客が多く、
サラリーマンが日々の疲れを癒す場としてのイメージが強かったと思います。
言い換えると“おじさん”が集まる場所で近寄りがたい印象でした。
しかし2019年に人気漫画が原作の「サ道」がドラマ化しサウナへの認知度が急上昇。
20~30代の若い世代に支持され“サ活(サウナを楽しむ活動)”という言葉が生まれるほど
人気が高まっています。
サウナにはリラックス効果やストレス解消、疲労回復に効果があると言われており、
“健康に良い”というプラスのイメージが普及したことから、女性の利用客も多いです。
コロナ禍で密を避けたいという需要に合わせた個室サウナや、女性向専用のサウナ施設も登場しています。従来のイメージを覆すキレイで快適に過ごせる施設が増えてきており、
周りを気にせず落ち着いた“ととのい時間”を過ごすことができます。
