4314755_m

年明けうどん

年越しそばなら知っているけど
年明けうどんってなんだ?
そう思う方は少なくないと思います。
年明けうどんとは新たな麺食行事の普及を目的として、
2009年のお正月からさぬきうどん業界を中心にはじまった習慣です。
古くからうどんは太くて長いので健康長寿を祈る縁起物として食べられてきました。
また白は純白で清楚をイメージさせることから
年明けうどんを年の初めに食べて、“その年の幸せを願おう”という意味が込められています。
食べ方は純白のうどんに1点、新春を祝う紅を用いることが基本です。
紅とは赤く見える食材のこと。梅やかまぼこ、エビの天ぷらなどありますね。
簡単に作れ、紅白で縁起がよく見た目も鮮やかなので心が晴れやかになります。
年明けうどんは元旦から1月15日までに食べるものとされていますので、
まだ間に合います。うどんを食べて1年の幸せを願いましょう。


Menu Title