夏バテならぬ“春バテ”という言葉をご存じでしょうか?
春バテとは春に起こりやすい心身の不調のこと。
春は寒暖差や気圧の変化が大きい季節です。また生活環境や人間関係に変化が起こりやすい時期ですので、気分的にもストレスを抱えやすくなります。
これが原因で身体のだるさや気分の落ち込み、目覚めが悪いなどの症状が現れることがあります。この頃は4月並みの暖かい日もありますが、朝晩は冷え込み、春一番が吹くなど、まだまだ気候の変化には注意しなければなりません。
春バテしないためには自律神経を整えることが大切と言われています。
バランスのとれた食事や適度な運動、質の良い睡眠といった規則正しい生活をするのが
基本です。寝る前はできるだけスマホやPC画面を見ないことも大切です。
あとはカイロやストールを持ち歩いて体温管理できる服装をしましょう。
冷えは不調のもとですからね。
毎日忙しくてもリラックスできる時間を設け自分を労わってあげましょう。
