5月の旧暦である“皐月”は、田に早苗を植える早苗月から来ています。
そんな皐月は旬の食材が多くて美味しい野菜や果物がたくさんあります。
なかでも“筍(たけのこ)”は春の味覚として有名ですよね。
そんなたけのこですが実はおよそ70もの種類があると言われています。
一日に数十センチ伸びるほど成長の早いたけのこですが、収穫されてからも足がはやいことが特徴です。
新鮮さが命である、美味しいたけのこの見分け方はご存じですか?
・うぶ毛が綺麗に揃っているか
・皮につやはあるか
・切り口がみずみずしいか
見た目に関してはこの3点をチェックしてみてください。
食物繊維が豊富で疲労回復に効果のあるアスパラギン酸も含む、栄養抜群の食べものなのです。
たけのこ以外にも5月が旬の食材はたくさんあります。
食卓に旬を取り入れて、体の体調を整えましょう。
