22488379_m

花手水

神社で参拝する際に手や口を清める手水舎(てみずや・ちょうずや)。
多くの神社で入り口や参道に設置されていますよね。
コロナ禍により感染防止の一環から、不特定多数の人たちが使う手水を中止するようになりました。
そこで使わなくなった手水に花を飾るという動きが全国的に広がっています。
この手水舎に花を浮かべたものを「花手水(はなちょうず)」と呼び、新たな観光スポットとして話題に。
参拝に来た人の心が少しでも癒されますようにという願いが込められています。
季節ごとのお花を飾ったり、神社に咲くお花を使ったり、寺社によって様々な工夫がなされています。
お花のアートとしても楽しまれている花手水。
この春は寺社めぐりをして心身を清め、色とりどりのお花たちに癒されに行ってはいかがでしょうか。


Menu Title