top of page
執筆者の写真樋口 理一

節分

2月2日(火)は節分。立春の前日です。 豆まきで、邪を払い福と春を呼び込みます。 節分で欠かせないのが鬼の存在ですが、その由来はご存じでしょうか? 古来中国では、疫鬼という疫病をもたらす鬼を魔除けの力がある穀物で追い払うという 行事があり、それが日本では飛鳥時代に伝わり「追儺(ついな)」と呼ばれる宮中行事 としてあったと言います。 仏教では「鬼は煩悩と呼ばれる人の欲望や悪い心に住み、それが災いとなる」と 考えられていることから、多くの寺院で執り行われるようになり、 江戸時代に庶民たちの間にも定着していったとされています。 鬼は架空の生き物ですが様々な諸説があります。 昔から目に見えない恐ろしいこと、病気や飢餓、災害などは鬼の仕業とされてきました。 そんな悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをします。 今年は節分で疫病退散の願い掛けをしたいものです。 昨今大人気の鬼退治ものの漫画作品も後押しし、

日本の行事が子供たちにも定着するきっかけとなるでしょう。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

年末年始

Comments


bottom of page